あすらん blog

日々の独り言をつづっていきます

今日は...後の名月

今日は「後の月」ともいわれる別名「栗名月」「十三夜」

日本は月を愛でるという独特の文化があり

旧暦8月15日の「中秋の名月」は有名ですが、実はもっと好まれたのが

旧暦の9月13日の「後の名月」と言われる《満月前の月》です

この【ちょっと欠けている月】が日本人にはとても好まれていて

確かに満月ほどではなく、心落ち着く所があります

(とはいえ、中秋の名月十五夜と呼んでいますが、満月ではない

ことが多いですね)

中秋の名月十五夜ですが、満月になるのはだいたい半分くらい

後の名月=十三夜ですが、あまり知られていないのはなぜ?

ちなみに、この二つの名月はセットで見ると『吉』

一方しか見ないと『不吉』と呼ばれます

(江戸時代の吉原などでは...)

今年はどちらもこの10月にあるという珍しい月ですね

さらに31日は10月二度目の満月で、別名「ブルームーン

でも離れているので今年で一番小さな満月ですね

ブルームーンは天文用語ではありませんから、決まった定義も

ありませんが、同じ月に2度の満月があるときに、その2度目の

満月のことと言われます

ちなみに月の満ち欠けは平均29.53日くらい

これをもとに、イスラムの暦などは作られていますね

だから、月日が私たちとまったく異なります(太陰暦)

以前の日本は中国に倣って月の満ち欠けを元にしながら

季節にも合うような暦を使っていましたね(太陰太陽暦)

世界共通の暦って...無いのですね